2021.10.08
クラフトジン 晴明 -安倍晴明公生誕1100年記念-
満月の日に限り蒸溜される特別なジン「晴明」
安倍文殊院は平安時代の陰陽師・安倍晴明公(921年2月21日生)が天文観測をしたと伝わるお寺です。
この度、安倍文殊院はKIKKAGIN「晴明」を作りました。
安倍文殊院を連想させる香りのクラフトジン(蒸溜酒)です。キッカジンを製造する奈良の大和蒸溜所の協力の下、完成しました。
※2021年(安倍晴明公生誕1100年)より毎年数量限定販売
中秋の名月の日に限り蒸溜される特別なクラフトジン「晴明」
ジンのルーツは、薬用効果があると言われていたジュニパーベリー入りの医療用飲料です。
14世紀に入りヨーロッパで蒸留技術が発達したことで、洗練された蒸留酒として発展し、味わいを追求されるようになりました。
現在では世界各地で風土が溶け込んだジンを作る小さな蒸留所が生まれ、クラフトジンとしてさらにジンの世界が広がっています。
かつて日本の都があった奈良は漢方薬伝来の地とも言われ、現在でも奈良には製薬会社や漢方薬局が多く、中には約700年の歴史を持つところもあります。
「晴明」は大和橘、大和当帰・ジュニパーベリーの三種類のボタニカルを使用した橘花KIKKAGINに寺の境内で栽培した赤紫蘇と奈良県産・大和茶の抹茶の香りが加えられ、古都奈良のお寺を感じて頂けるものになりました。
中秋の名月の日に限り蒸溜し、召し上がる方の皆様の想いが叶うように祈願しています。
安倍文殊院より祈りを込めて
ジントニック、炭酸水で割るジンソーダ、水割り、ストレートやオンザロックなど様々な飲み方でお楽しみ下さい。
お申込みはこちら
限定1000本、年に1度の数量限定生産品となります。
ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
お申込みページ
https://abemonjuin.or.jp/ec/晴明
お土産オンラインショップ
https://www.abemonjuin.or.jp/souvenir/
「晴明」完成報告法要
大和蒸溜所より安倍文殊院に届けられたジン「晴明」を本堂へ運び、完成報告法要を厳修いたしました。
召し上がる方の皆様の想いが叶うように祈願しています。
ボタニカル
【大和橘】「永遠に香っている果実」という意味の非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)という名で伝わる日本固有種の柑橘
【大和当帰】日本書紀にも名が記載され古より使用される生薬
【赤紫蘇】安倍文殊院の境内で栽培した魔除の植物としても知られる植物
【大和茶の抹茶】弘法大師が唐よりお茶の種子を持ち帰り、奈良・宇陀に植えてお茶の製法を伝えたことが起源とされている大和茶の抹茶
大和蒸溜所について
かつてシルクロードの終着点として様々な文化や技術が伝来した大和。
この地で古より育まれてきたボタニカルを使用し、この土地でしか造る事の出来ないジンを目指して大和の名を冠した蒸溜所を立ち上げました。