2022.09.17
奈良大和巡礼スタンプラリー開始
心に残るおもてなし・巡礼と周遊の旅
奈良県中央部は元来、幾代もの都が点在した日本国発祥の地であり、古来より国中(くんなか)とも呼ばれてきました。
この由緒ある地に創建された四寺を巡る「奈良大和四寺巡礼」に多くの方が訪れています。
この度、奈良大和四寺を中心とした地域を訪れて頂けるように「奈良大和巡礼スタンプラリー」を開始しました。
このスタンプラリーは「おもてなし加盟店」が入っています。加盟店とご縁を結び、地域の特産品に目を向けて頂くとともに「おもてなしの心」を知って頂きたいと思います。
巡礼スタンプラリーの楽しみ方
巡礼札:巡礼スタンプラリーを始める方は最初に奈良県の木材を使った「巡礼札」をお渡しします。この「巡礼札」は各寺で祈願されたもので、巡礼される方の「お守り」として大切にお持ちください。(※ 1500円で授与いたします)
霊木で作られた念珠:長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院・なら歴史芸術文化村・万葉文化館の6個のスタンプが完成すると「霊木で作られた念珠」をお渡しします。(※ 各寺院の入山・拝観料は別途必要)
心に残るおもてなし:おもてなし加盟店(現在45店舗)では、お店での購入の有無に関わらず、和菓子やそうめんなどの「おもてなしのお品」をプレゼントします。
おもてなしなので、お品は、時々に変わる場合があります。
(※ 各加盟店で1回限り)
特設サイト
巡礼札販売場所など詳しくは下記のURLより御覧ください。